白リクルーター、チャリスマン加入
→デスタク
→アルーレン

バーサーク再録
→感染

ここまでは誰しも思いつくんだけど、というかデスタクの台頭やマーベリックの復権なんかは予想がつくんだけど、実際それらが出てきた時のメタゲームって結構面白い事になりそうね。
まぁどう面白い事になるか具体的には分からんけどね。ただ、奇跡コンは必要悪として環境に居続けて欲しい。チャリスマンに負けるな!
まぁ現出持ち生物に限ったことでは無いのだけど、なんかデカくてヤバそう(語彙不足)な雰囲気の生物が出てくる度に、ぷろぱー印のビッグマナの事を思い出す。私、あのデッキ好きだったの。

G/B Delirium
2:《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《叫び大口/Shriekmaw》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
4:《名も無き転置/Nameless Inversion》

3:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
1:《荒地/Wastes》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》


モダンだけど、こんなのがSCGで取り上げられてたみたい。
なんというか力こそパワーみたいなランプデーキ組みたいなーって思いました。
心身共に疲弊してる毎日ですがどっこい生きてる>挨拶

スポイラーでてますね!ドラゴンいっぱいでたのしい。

そんな感じでここ一年間くらい遊んでた《帰ってきた刃の翼》から《嵐の憤怒、コラガン》にジェネラルを鞍替えしたのでメモ

◇ジェネラル
1《嵐の憤怒、コラガン》

◇ドラゴン15
1《変わり身の狂戦士》
1《ヴァルカスの災い魔》
1《溜め込むドラゴン》
1《夜の星、黒瘴》
1《ヘルカイトの暴君》
1《玉座の災い魔》
1《鋼のヘルカイト》
1《世界喰らいのドラゴン》
1《ドラゴン魔道士》
1《岩背骨のドラゴン》
1《Thunder Dragon》
1《帰ってきた刃の翼》
1《ウトヴァラのヘルカイト》
1《カー峠の災い魔》
1《ボガーダンのヘルカイト》

◇ドラゴンじゃない4
1《真面目な身代わり》
1《ボーラスの信奉者》
1《憤怒》
1《鉤爪のジィーリィーラン》

◇インスタント・ソーサリー23
1《暗黒の儀式》
1《吸血の教示者》
1《納墓》
1《ギャンブル》
1《信仰無き物あさり》
1《再活性》
1《汚損破》
1《占骨術》
1《Demonic Tutor》
1《終止》
1《ラクドスの魔除け》
1《紅蓮地獄》
1《煮えたぎる歌》
1《生き埋め》
1《ヨーグモスの意志》
1《混沌のねじれ》
1《Wheel of Fortune》
1《滅び》
1《殺し》
1《月光の取り引き》
1《魂の再誕》
1《生ける屍》
1《ドラゴンの嵐》

◇PW1
1《狂乱のサルカン》

◇エンチャント7
1《ゴブリンの砲撃》
1《動く死体》
1《Dance of the Dead》
1《ネクロマンシー》
1《血染めの月》
1《ファイレクシアの闘技場》
1《締め付け》

◇アーティファクト16
1《師範の占い独楽》
1《旅人のガラクタ》
1《太陽の指輪》
1《魔力の櫃》
1《厳かなモノリス》
1《ラクドスの印鑑》
1《耽溺のタリスマン》
1《友なる石》
1《稲妻のすね当て》
1《狂気の祭壇》
1《巻物棚》
1《ダークスティールの鋳塊》
1《連合の秘宝》
1《スランの発電機》
1《金粉の水蓮》
1《記憶の壺》

◇土地33
1《汚染された三角州》
1《血染めのぬかるみ》
1《湿地の干潟》
1《沸騰する小湖》
1《乾燥大地》
1《Badlands》
1《血の墓所》
1《竜髑髏の山頂》
1《統率の塔》
1《魂の洞窟》
1《古の墳墓》
1《ファイレクシアの塔》
1《高級市場》
1《ステンシアの血の間》
10《山》
9《沼》

主な無限コンボ
・ワールドゴージャー
→《ステンシアの血の間》、《サクリ台》+ジェネラル無限キャスト、《帰ってきた刃の翼》ドラゴン無限パンプ、ループ中にボガヘル・ヴァルカスcip

・《帰ってきた刃の翼》+《変わり身の狂戦士》+《サクリ台》

たかーいマナファクトが一部ありませんが仕様です。
《背信のオーガ》は持ってない欲しい。《真面目な身代わり》とスイッチする形で入れたい。アレからドラゴンストームで人が死ぬ。

そのドラゴンストームだけど、龍王になったコラガンのお陰で更に使いやすくなりそうなんだな。
ヴァラカス、ウトヴァラ、玉座の災い魔、龍王コラガンを場に出してあげるとだいたいゲームが終わる。

そんなこんなで次のエキスパンションが楽しみです!

サバイバル祭りとは一体www
ワールドゴージャー?EDHかな?
誰もが口を揃えて言うでしょうね、蔦でやれと。
封じ込める僧侶
封じ込める僧侶
1W クリーチャー 人間・クレリック
瞬速
トークンでないクリーチャーが唱えられずに戦場に出るなら、
代わりにそれを追放する。

2/2

トークンでないクリーチャーが唱えられずに戦場に出るなら、代わりにそれを追放する。

(アカン・・・)
別に下ネタじゃないよ!
拙い英語で頑張ったぜ。
一体どうなるのか、というかAlanとは何者なのか?

今後の動向に期待。めっちゃ不安だがな!
というわけで宣伝。

明日10/20(土)はMFC39th!
札幌中のレガシージャンキー達が東区民大会に集う!

大会?なにそれ怖いって人でも大丈夫。ゆるふわ主催者wataruboyの下、初めてな方でも気兼ねなく参加できる和やかな雰囲気ですので、ぜひ皆さん奮ってご参加を!

ちなみに大会後はスタン・モダン・EDH等のフリープレイが出来るので、それらのデッキを持っていくと誰かしらとマジックができるぞ!

以下、主催のwataruboyさんのDNよりコピペ


【MFC趣旨】MTGを通した人事交流

【部屋】 講義室
【アクセス】札幌市東区北11条東7丁目 東豊線「東区役所駅」4番出口正面 、駐車場50台:無料
【日時】10月20日(土) 開場13時頃 受付:13時半予定  

【フォーマット】レガシー DCI認定イベント
【試合形式】スイスドロー規定ラウンド(5、6回戦) サイドボードは0or15枚、メイン60枚以上
【参加費】1000円  (万札等だとお釣りをすぐに用意できない場合があります。)

【必要な物】DCIカード、ライフカウンター又はメモ帳等、ボールペン
 ※なおDCIカードは新規発行も行っております。
【協力】「グリフォン厚別店」http://cardgame.web5.jp/griffon/index.html「I.C.A」http://www.icacup.com/ 「アメニティドリーム札幌店」http://amenitydream.torebo-kichijoji.jp/article/0032224.html
【賞品】優勝、その他ランダム等 参加者数により増減含む1~2、3BOX相当
 
※優勝者は北海道レガシー選手権1byeを獲得しますが仕様により変更の場合もあります。



─────────
では会場で会おう!
騙し討ちから江村を同時2体走らせようとしてごめんなさい。

滅殺12ィイイイ!!
グリクシステンポがかっこいいなとおもいました。
この間亜神ブーーン使い納め言うてたし、TSGメンバーから亜神禁止令でてたけど、しばらくまた亜神ブーーン使うんだ!〉挨拶

久々にレガシーできたので、構想中だったデッキを回すことに。
回してきたのはタッチ青のThe GATE。
現状の構成だと中途半端すぎて、よくわからん紙束というのが素直な感想。

そもそもなぜタッチ青したかったというと、黒単The GATEの夜鷲の枠がつよわいと感じていたのと、結局はブレストとジェイース強いよねということ。
まぁ挙げた2つの理由は実は後付けで、ただ単にブッパした不毛とジェイースとWillの減価償きゃk(ゲフンゲフン

そんなこんなで、特にDNのネタもないので紙束レシピを晒しておきます。

Blue Gate
【生物】12
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》

【スペル】20
4《渦巻く知識/Brainstorm》
4《もみ消し/Stifle》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《Hymn to Tourach》
2《無垢の血/Innocent Blood》
1《燻し/Smother》
1《喉首狙い/Go for the Throat》

【PW】4
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2《精神を刻むもの、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

【置物】4
2《苦花/Bitterblossom》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

【土地】21
4《不毛の大地/Wasteland》
3《Underground Sea》
1《忍び寄るタール坑/Cleeping Tar Pit》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《沼/Swamp》
2《島/Islands》


あくまでタッチ青のThe GATEでやるのであれば、ここからもみ消し*4を抜いて追加のハンデスや除去なり、ヴェンディなり苦花なりを入れるのかなーと。


UBカラーだと、それこそフェアリーを組んだ方が幾分も建設的。

それでも、ワンチャン!と思った方は是非ともチャレンジしてみて下さいな。
檻(パリーン)

…は幻想だったみたいネ。
でも恐血鬼も亜神も戻らないじゃないですかー!やだー!


…ついに墓地は墓地へと帰ったか。
入り用だからといって、ぶっぱした高額カードを手放してはいけない(戒め)


主にアンシーとかアンシーとかアンシーとかね!買い戻すのに一苦労だったよ!

今年はMtgに限らず、フットサルやったり、ドミニオン・カタン等のボードゲームやったり、合コn(ゲフンゲフン
…まぁ充実しとったな。

今年はレガシーの大会で特に大きな成績残せんかったけど、通算で勝ち越せたのでよし。来年もほどほどにマジック頑張ろう。
────────────────

そういやレガシー選手権のレポは書くタイミングを失って完全放置してました。

今更結果だけですが3-3でしたね。負けたマッチはバーン、罰する火Zoo、スニークショー。
バーンは兎も角、調整時に当たると想定していたZoo・SnT相手に1ゲームもとれなかったのは痛い。

プレイングもそうだけど、構築段階で問題もあったのかなーと。

太郎に調整会で調整した意味がないと軽く説教されたのはまさにそんなところでしょうねw
───────────────

まぁそんなこんなで今年もご苦労様でした。

来年のマジック初めはグリフォンレガシーになるのかな?
いつもの亜神ブーーンででるか新デッキででるかはお楽しみに。
せっかくなので宣伝しておくよ!

激戦を勝ち抜き、チャンピオンとなるのは誰か?

こうご期待!

──────────
問題は昨年と同じく、朝ちゃんと起きれるかだね(夜勤的な意味で)
来る12月10日、第二回北海道レガシー選手権が開催!

魔界を征し、今年はどのデッキが頂点に立つのか?

ご期待ください!

───────────
ひみつ日記
ちきんぐは亜神ブーーンで大会にでるよ!(高度な情報戦略)
プロツアー99 シカゴの決勝動画を見てたら無性にネクロポーテンス使いたくなったでござるの巻

ネクロいいなぁ…

ネクロデッキにおける独立したドローエンジンがうんたんとかいう理論をどこぞで見た覚えがあるけど、ネクロが使えないレガシー環境でこのポジションを担うのは要するにジェイスって事なんだよね。
これに関しては異論がないと思われるし、ブルーネクロというネクロの名を冠するデッキなんてのもある。

『ネクロは実力を度外視したゲームを作り出すから禁止にすべき。』
と、ネクロ・ドネイトを使ってグランプリ京都00を優勝で飾ったローリーはインタビューで答えたそうだ。



さてさてレガシーの禁止・解禁の改訂ももうそろそろなのかな?
今後の動きに注目ですな。
巷ではニッセンレガシーで盛り上がりを見せているようですが、
そんなご縁もあるわけがなく、今日も寂しくGP脳内。

ニッセン前の今だからこそ、あえて最近調整していたデッキを晒してみることにしよう。そうしよう。

Caw-Life
【クリーチャー】22
4《セラの高位僧/Serra Ascendant》
3《砂の殉教者/Martyr of Sands》
3《ルーンの母/Mother of Runes》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
3《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》

【インスタント・ソーサリー】12
4《剣を鍬に/Sword to Plowshares》
1《流刑への道/Path to Exile》
3《生き残りの隠し場所/Survival Cache》
2《新たな信仰/Renewed Face》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《再誕の宣言/Proclamation of Rebirth》

【エンチャント・アーティファクト】6
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《パララクスの波/Parallax Wave》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《Zuran Orb》

【土地】20
16《平地/Plains》
4《微光地/Glimmerpost》


白単のライフゲインウィニーです。
いつぞやのAMC上位入賞者様のデッキをベースに、色々と改悪を施した結果がこうなった。

オシャレポイントはZuranと再誕の宣言。
群れ仲間+Zuran Orbはハマると気持ちいい。

再誕の宣言はイチオシ。序盤につまづきで消された高位僧・母・殉教者が復活したり、予見で殉教者回してほくそ笑んだり。


教示者、鷹、イーオス、(お好みで石鍛治)とサーチ多めの構成なので銀弾好きにはオススメです。


次に、ここ2~3日でずっと考えてた別Ver.

ソウルシスターズ
【クリーチャー】22
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《魂の管理人/Soul Warden》
2《魂の従者/Soul’s Attendant》
3《セラの高位僧/Serra Ascendant》
4《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
3《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》

【インスタント・ソーサリー】13
4《剣を鍬に/Swords to Prowshares》
3《生き残りの隠し場所/Survival Cache》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《再誕の宣言/Proclamation of Rebirth》

【エンチャント・アーティファクト】5
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》

【土地】20
4《微光地/Grimarpost》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
15《平地/Plains》


石鍛治(もとい装備品)がトップメタならばレオニンの遺物囲いが強いはず!
遺物囲い+変形者ループのコンボを組み入れてみたかったので、殉教者型ではなくソウルシスターズ型にしてみました。実力は未知数。
魂の管理人とのシナジーを意識して鷹→幽体の行列だったり微妙に変えてます。
幽体の行列は普通に強いカードですねー。アンセム系をいれても良さそうです。

まぁ雑になりましたがそんな感じで今日のGPは終了しますw

久方ぶりのDN更新です。
特にネタがないので、mtg近況報告でも。

☆亜神ブーーン
いわゆるMステ環境と呼ばれる元環境も大分落ち着いた様子ですね。

このMステこと精神的つまづきは亜神ブーーンにも良くも悪くも大きな影響を与えました。


Mステを使う/使われる。

これによりデッキの得手不得手も若干変わった気がします。

今まで苦手意識があった従来型のZooに対しては多少相性が良くなった気がします。
1t目ナカティルゴーや、単騎亜神ブッパに対するStPやPtEを弾けるだけで幾分楽になりました。

以前に比べ、ZOO特有の初動ロケットスタートをつまずけさせた分、キルターンがややこちらに軍配があがる感覚です。

ただ、最近のナヤバーンに近い構成のものとは練習不足の為よくわかりませんね。

逆にお客さんだったはずのランドスティル(もとい石鍛治スティル)がきつくなりました。

まぁMステもそうですが、一番の元凶は石鍛治-殴打頭蓋なのだよ。やれやれだぜ。


対石鍛治スティルにおいては

1,頭蓋とのダメージレースで競り勝つ為早急に直観を通す。
2,そもそも頭蓋を着地させないよう確実にハンデスを通す。

が出来るか否かで勝敗がはっきり。至極当たり前のようではありますが、それだけこのマッチアップにおいて石鍛治-殴打頭蓋がゲームを支配しているということなのです。悪く言えば石鍛治ゲー。

それを確固たるものにしているのがMステだと把握しております。


従来のランドスティル相手では遅かれ早かれ恐血鬼が無双出来、かつ相手の脅威(ジェイス・ペス等のPW)に対しては着地前に思考囲いやセラピーである程度容易に対処できました。

しかし現在はというと恐血鬼が4/4警戒・絆魂の細菌相手とダメージレースにならず、1マナハンデスはMステに引っ掛かり…とかなり厳しい状態。

なによりも「石鍛治-殴打頭蓋って着地するの早いよねwww」というのが辛い。

先に上げたように頭蓋とのダメージレースを制すにはさっさと亜神を並べれば良いので、安定して3~4t目に2体以上亜神をばらまけるようなデッキ構成と、カウンターを恐れず仕掛ける勇気が必要ですね。


この一ヶ月は石鍛治スティルにぼっこぼこにされてきたので一番はそこなのですが、他にもNOや魚、ハイブマインド等警戒すべきデッキがたくさんあります。

環境が低速化だのなんだの言われてますが、どれを相手にするにも亜神ブーーンが生き残るには中途半端なビートダウンは捨て、より高速コンボに特化しなくてはならないなぁ…というのがこの一ヶ月での収穫なのかな。

☆EDH
統率者セットの発売に伴って益々熱があがっておりますね。

私は《購う者、ライズ》をジェネラルで遊んでおりますが、最近《大修道士、エリシュ☆ノーン》やら《擬態の原形質》やら《三日月の神》やらが割と暴れたり、邪魔してきたり。

なんだよ!ちょっとロフェロスに暗黒のマントル装備しようとしただけだろ!そんな目の色変えて袋叩きは非道だ!


こうなったら次は《アウグスティン四世大判事》をジェネラルにして、ひたすら邪魔をするんだ!俺がこの世界の抑止力になるんや!

☆スタン
禁止がどうのこうのありましたが、とりあえずZENが落ちたら本気だす。黒コンが強そうだな。


☆MFC
本日ですね。前回に引き続き参加できず。次回大会も厳しいので次の参加はいつになるやら。

そしてどんなメタゲームになるか非常に楽しみである。


なんやかんや長くなりましたが、そんな感じの一ヶ月でした。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索